柔軟剤はニットだけに使用するのがお薦め


柔軟剤は元々ニットに使用するだけの物でした

使用するとマイナスになる衣類も有り

https://www.nike.com/jp/a/take-care-workout-clothes

汚れたワークアウトウェアの手軽なお手入れ方法

製品のお手入れ

高性能ワークアウトウェアには、少しばかり特別なケアが必要だ。 ここで紹介するシンプルな手順に従って、スポーツウェアを清潔に保ち、嫌なニオイを取り除こう。

最終更新日:2022年6月16日
この記事は7分で読めます
ワークアウトウェアのお手入れ方法

ワークアウトの効果は、すぐに実感しやすい。汗を流して打ち込むほど、不安を軽減して睡眠の質を高めてくれる。 だが同時に、汗臭いワークアウトウェアを家に持ち帰ることも覚悟しなければならない。使用後のウェアは、念入りな手入れが必要だ。 高機能素材を使用したワークアウトウェアは特に難しい。たとえば速乾性の合成繊維素材は、洗濯時に特別な注意が必要だ。

そこで、ベストなお手入れ方法のヒントなど、ワークアウトウェアをさらに清潔に保つ方法をチェックしよう。

定期的に洗濯する場合

まずは原則から。ワークアウトウェアをできるだけ長持ちさせたいなら、ちょっとしたルーティンが必要だ。 適切なお手入れには、洗濯が欠かせない。汚れがひどいアイテムには特に要注意だ。

 

スポーツブラ、ショートパンツ、レギンスは、使用するたびに洗濯しよう。股間や乳房の下はイースト菌が付着しやすいからだ。 スニーカーも、有害なバクテリアのすみかになる可能性がある。取り外し可能なインソールを掃除して、ソックスは洗濯機へ。 コットンのTシャツは、汗で濡れていなければ何回か着てもいい。だが合成繊維素材のウェアは、バクテリアを引き寄せるおそれがある。 合成繊維素材は臭い始めるのが早いので、使った後は必ず洗濯すること。

汚れたワークアウトウェアのお手入れ方法

  1. 1.汗で濡れたウェアはすぐに干して風を通す

    ワークアウトウェアをバックパックやジム用バックに詰め込んだままにしておくと、菌やカビが発生して不快なニオイの原因に。 ワークアウトから戻ったら、すぐにウェアを吊るして乾かすか、まとめて洗濯しよう。
  2. 2.洗濯物を分ける

    似た素材のものを一緒に洗濯するようにしよう。 コットンのTシャツやジム用タオルは、合成繊維のワークアウト用のショートパンツやレギンスと分けたほうがいい。 一緒に洗濯すると、コットンの糸くずが合成繊維のウェアに付着してしまうからだ。 デニムのような厚手素材や、ボタンやジッパー付きアイテムも分けて選択すること。 このようなウェアが摩擦を引き起こし、スポーツウェアのデリケートな素材にダメージを与えることがある。
  3. 3.ワークアウトウェアは裏返す

    バクテリアが付着しやすい面を洗いやすくするために、ボトムス、シャツ、アンダーウェアは裏返してから洗濯機に入れよう。 ニオイの原因になるバクテリアは、ウェアの内側で繁殖しやすい。だから裏返すことで、洗濯機の効果を最大限に高められる。
  4. 4.ビネガーにつけ置きしてから洗濯する

    洗濯後もニオイが残る場合は、蒸留ホワイトビネガー1:冷水4の割合で溶液を作ってつけ置きしてみよう。 つけ置きの時間は20-〜30分ほど。 ビネガーの酸が、ワークアウトウェアの素材から皮脂、汚れ、バクテリアを取り除いてくれるので、洗濯機で嫌な汚れやニオイを除去しやすくなる。
  5. 5.洗剤は適量使用する

    ウェアがひどく汚れていると、洗剤の使用量を増やしたくなるかもしれない。 しかし洗剤を増やしたからといって、ウェアの汚れが落ちやすくなるわけでもない。 実際には、洗剤がウェアの繊維に蓄積し、ニオイの原因になる新たなバクテリアを引き付けてしまう。その結果、ウェアはまたすぐに臭い始めることになる。 このような問題を防ぐために、洗剤の量は普通の衣類の場合よりもやや少なめにしよう。 Nike Dri-FITアイテムを適切にケアするためには、粉せっけんを使用するのもおすすめだ。
  6. 6.重曹または洗濯用の消臭剤を加えて、ニオイを軽減する

    洗濯物1回分にカップ4分の1からカップ2分の1程度の重曹を加えると、ニオイの原因になる酸が中和される。 洗濯できないスニーカーの場合は、少量の重曹を振り入れておくだけでもニオイを抑えられる。 スポーツウェア用の消臭剤を購入するという方法もある。 消臭物質を含んでいて、洗剤と同じ投入口に追加できる。
  7. 7.柔軟剤や柔軟剤シートの使用を避ける

    柔軟剤はワークアウトウェアに残留し、ニオイの原因になるバクテリアが徐々に増えていくときに接着剤のような役割を果たす。 その結果、水と洗剤でウェアをきれいにするのがさらに難しくなってしまう。 同様に、柔軟剤シートを使用すると、繊維の目が詰まり、洗濯洗剤が浸透しにくくなる可能性がある。 ワークアウトウェアの柔らかな肌触りを保ちたい場合は、ドライヤーボールの使用を検討しよう。これなら素材に優しい方法で、ウェアの柔らかさを保ちながらシワを防いでくれる。
  8. 8.冷水と低速回転で洗濯する

    デリケートな高機能素材は、激しくたたきつけるように洗いたくない。高温にさらして、繊維を痛めてしまうことも避けたい。 スポーツウェアの効果を持続させるには、冷水を使用し、低速回転を選択しよう。
  9. 9.可能な場合は空気乾燥させる

    合成繊維素材のワークアウトウェアを長持ちさせるには、乾燥機の温度設定を一番低くするか、ウェアを完全に空気乾燥させる。 乾燥機の熱は、ニオイの悪化、素材の損傷、縮みや変形、静電気の発生、伸縮性の低下などの原因になるおそれがある。 コットンのウェアは、乾燥機に入れても問題ない。だがNike Dri-FITのような高機能素材が高熱にさらされないように注意しよう。

 

 


 

2022.08.24 水曜日16:00 生活・グルメ

 

柔軟剤を選ぶ時は、 “成分表示”を見るのが大事なポイント!

 

ジェーン・スー 生活は踊る

 

 

 

生活の知恵を、その道のプロから授かる「スーさん、コレいいよ!」。
お話を伺うのは、この番組の月1レギュラーで、1400種類以上の掃除用具を使った、家事・掃除アドバイザーの藤原千秋さん!今回のテーマは「柔軟剤の基礎講座」

 

汚れた住まいのファブリック、布ものを綺麗にするには掃除というより洗濯…というわけで、みなさん普段の洗濯で、何気なく使っている柔軟剤なんですが、なんとなく香り付けという意味合いで使っている人も多いのではないでしょうか。今回は、改めて柔軟剤を使う意味や、香り以外での選び方をご紹介します。

 

柔軟剤の意味を知っておこう!

 

そもそも柔軟剤って、なんなのか考えたことありますか?柔軟剤の成分の半分は油でできていて、すごく平たく言えば洗濯でごわついた衣料品を、油コーティングするようなイメージのもの。だから洗濯物をきれいにする…という点では、別に使わなくても問題のないもの。
では、使う一番のメリットは何かというと…柔軟剤で繊維の表面を覆うことですべりがなめらかになり、摩擦抵抗が減少します。つまり繊維が柔らかく、劣化しにくくなる役割を持っています。

 

柔軟剤を使う際に気をつけて欲しいことは…「適量を守る」ということ。ついつい、多めに入れたくなる気持ちもわかりますが、使いすぎると、吸水性が低くなってしまいます。また、濯ぎきれずに残ってしまった成分が雑菌のエサになり、臭いの原因にも。洗濯物の中には、柔軟剤を使わないほうが良いものもあるので、注意が必要です。

 

具体的に言うと・・・
・基本的に、風合いがまだ失われていない新しい服には必要がない
・特に木綿や麻の下着や衣類
・吸水性が低下するという点では、タオルのほかにスポーツウェアも。
近年、機能性の高い化学繊維の衣類が増えている。接触冷感の下着類など。学校の体操着も速乾繊維製品が主流なので、柔軟剤は避けたほうがいい。
分けて洗濯するのが面倒な場合でも、メーカーの適量を守ってください。

 

「柔軟剤を使う注意点」

 

柔軟剤を「使ったほうがいい季節」と「使わないほうがいい季節」があります。柔軟剤は、滑りを良くして静電気の発生を予防する効果があるので、花粉の飛散が気になる乾燥した季節には、使うメリットがあります。
逆に使わないほうがいいのは、今時期のような虫が多い季節。じめじめした季節。
数年前から香りの害=「香害」といわれるように、強すぎる柔軟剤の匂いが他人に迷惑をかけると大きな問題になりましたが、じつは虫にも好かれてしまう。外干しから漂う、花のような甘い匂いは蜂やカメムシを呼び寄せる原因に。
香害の流れから、近年では無香料の柔軟剤が増えているので、そちらに変更するのも一つの方法。
とはいえ、香りを楽しみたい人には、ミントやラベンダーといった虫の嫌う香りのタイプに変更するのもオススメです。

 

「柔軟剤の“成分表示”を見てみよう!」

 

「香害」問題があっても、いまだに香りで選んでいるという人も多いと思います。そこで香り以外の選び方として、肌への優しさ、成分で選んでみてはどうでしょうか。パッケージ裏の成分表示見たことありますか?柔軟剤の成分は主に2タイプあります。

 

1:エステル型ジアルキルアンモニウム塩(陽イオン系)
市場の9割とも言われるほど、一般的なもの。
肌への刺激は強いが、静電気防止・柔軟の効果は強く、静電気が発生しやすいフリースなどふわふわに仕上げたいもの向き。
ただし、吸水性低下の恐れがある。

 

2:アミド型アルキルアミン塩(陽イオン系)・アルキルイミダゾリン型カチオン(両性イオン系)
素材・肌にやさしい。比較的、吸水性も良い。
ただし商品数は少なめ。
商品としては「ベビーファーファ」「マイランドリー」など。小さいお子さんがいる家庭向き。
究極の使い方としては…
・下着やタオルなど直接肌に触れるものは、肌に優しい「アミド型」または「アルキル」。
・上着など静電気を発生させたくないものは「エステル型」を使う。 

 

まとめると、成分表示の頭の文字が…
「エステル」 ⇒静電気防止・柔軟の効果は強く、上着向き。
「アミド」または「アルキル」 ⇒肌に優しい、比較的吸水性が良い。

 

みなさま、柔軟剤を使う時は、気にしてみてくださいね!

 


 

TBSラジオ『ジェーン・スー 生活は踊る』は月~木の11:0013:00生放送。

 

 元のHPは

https://www.tbsradio.jp/articles/58501/